2021年1月20日 理科実験(4年生) 水のすがたと温度の学習の1つ目の実験「水を冷やしたとき」を行いました。水が冷えて氷になるとき、水の温度やようすはどのよう... カテゴリー 2020年度/日々の活動の様子
2021年1月19日 かみざらころころ(1年生) 1年生が紙皿を使った動くおもちゃ「かみざらごろごろ」に取り組んでいました。色紙や透明カラーシートや自分が持って来た材料を... カテゴリー 2020年度/日々の活動の様子
2021年1月18日 タブレットを活用して(2・4年生) 貸与式から1週間。各学年で活用が始まっています。 2年生は、百マス計算ができた人からタブレットで九九の問題... カテゴリー 2020年度/日々の活動の様子
2021年1月15日 着任のあいさつ 今日から着任した先生の紹介をZoomで行いました。学校でリモートでの集会は初めてでしたが、子どもたちにも好評でした。これ... カテゴリー 2020年度/日々の活動の様子
2021年1月14日 食育(6年生) 「バランスのよい献立を考えよう」 今日の給食を振り返り、食材を大きく3つのグループに分けてみました。給食は栄養バランスを... カテゴリー 2020年度/日々の活動の様子
2021年1月14日 発育測定(1年生) 今年度最後の発育測定が今週行われています。今日は1年生が「身長・体重・視力」の測定をしました。たくさん食べて、たくさん学... カテゴリー 2020年度/日々の活動の様子
2021年1月9日 松阪市小学校サッカー大会 今日松阪市小学校サッカー大会が松阪市総合運動公園で行われ、漕代小学校5・6年生の11人が参加しました。港小学校を相手に善... カテゴリー 2020年度/日々の活動の様子
2021年1月8日 授業が再開しました。 寒い日になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。久しぶりでしたので、友だちや先生との会話がとても弾んでいました... カテゴリー 2020年度/日々の活動の様子